30代からの将棋日記 -2ページ目

2006JT杯 in大阪

JT杯 in大阪

《公式ページ》

《森内VS佐藤戦 棋譜》


行ってきました!

おそらく、神戸生活最後になると思われる、イベントレポ。

棋譜は、すでに公式サイトにアップされてるので、ここでは会場での様子を。


会場には、会場時刻丁度ぐらいに到着。


会場は、昨年の厚生年金会館から大幅グレードダウン。(ー'`ー;)

本年は、青少年会館文化ホールでの開催となりました。


これも、昨年の人の入りがあまりにスカスカだったからでしょうか?

13時近くに来ても、まだまだ空席ありました。


JT杯のイベントは、まず前日に行われた子供将棋大会の決勝からスタートです。

解説は、久保八段と、姐御・・・じゃなくて山田女流。



解説二人

こういうイベントは、やはり解説が命。

手が見える見えない、よりも、エンターティナー性が問われます。

そういう意味では、対局者よりも厳しい目で見られます。( 私に。σ(▼▼;) )


さて、低学年の部、高学年の部の順番で始まる子供大会決勝。

持ち時間3分、使い切ったら一手20秒の超早指し。



低学年の部 高学年の部
対局・高学年
【対局風景:高学年の部】

プロと同じ盤・駒を使い、着物着用での席上対局。

写真の4人の少年には、きっと良い思い出になったに違いありません。


高学年の少年二人は、対局開始前には、会場全体に響き渡る大きな声で、

「お願いしま~す!!!」と掛け声と共に一礼し、感心してしまいました。


すかさず解説の姐御が、「プロも大きな声で挨拶しては?」と久保八段に振ると、

「えぇ、まぁ。ははは・・・」と、歯切れが悪い。

のりでいいんだから、「そうですね!プロは元気が無くてダメですね。」ぐらい言わないと・・・


対局は、どちらも大熱戦。


低学年の方は、飛車を詰まされた先手の山内君が、当然のように飛車を切った手に驚き。すごい!

銀を取って歩を打つ辺り、まさにノータイム。これで難しい将棋になってる事に、二度びっくりです。

どちらが勝ってるかわからない終盤戦、後手の山中君側に失着が出て、打った角をすぐに抜かれて残念な結果に。

最後、即詰めに討ち取った山内君は、お見事でした。


高学年の部の方は、相振りに。

先手の堀君が優勢に進めていたように見えましたが、△6六金と、飛車取りに打った手の応手でおかしくなってしまいました。

飛車一枚の攻めなら大した事無かったので、飛車を取らせる代償に7三を攻め続けたかったところです。

最後、受けた駒を取った手が詰めろになり、投了。


元気にステージから降りてきた堀君でしたが、表彰の時にうっすらと泣いてました。

やっぱり悔しかったね。私もつられて泣きそうでした。


こういう少年・少女達がガチンコの真剣勝負を見せてくれると、やっぱり将棋は面白い!と再認識できて、将来は将棋の普及も・・・という気持ちが膨らんじゃうのが困ったものです。


棋譜を掲載すべきか少々迷いましたが、せっかくなのでアップ。

息詰まる戦いが、少しでも伝わればと思います。


《小学生大会:決勝譜:上段-低学年の部  下段-高学年の部》


そして、いよいよ佐藤棋聖、森内名人の登場。

両対局者・森内-佐藤


両者とも、奨励会の同期なので負けたくない相手と発言。

会場を沸かせます。



対局開始

戦形は、佐藤棋聖の普通の中飛車。

解説者両者とも、「アマチュア時代、修業時代に覚えた形。どう攻めてどう受けたか、あんまり覚えてないですねぇ~」といった趣旨のコメント。


でも、街の将棋道場なら、中飛車と言えばこれが7割ぐらい。

ゴキゲン中飛車は少数派です・・・というのが、私の感覚。

それだけ、高齢者が多いって事なんですかねぇ。


森内名人がうまく捌いたかと思ったのですが、佐藤棋聖が角筋で牽制し、終始局面をリード。

終盤は、まだ難しいと思った局面から4四馬で一撃必殺。

お見事でした。


感想戦 表彰


写真は、局後にポイントを語るお二人と、表彰式です。

2三歩の突き捨てはどうだったか?と森内名人。

1一飛車打を無くして損だったと振り返ります。


商品は、JT飲料一年分。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

さて、目玉のプロ棋士の対局で、なぜこんなに記事が少ないか?

それは、寡黙な解説者に責任があります。。。(▼O▼メ)

とにかく、全然しゃべらない。

対局者が何か指せば、「これはこういう狙いで・・・」みたいなのばかり。

そんなの説明しなくてもわかりますって!


あまりに解説がつまらなくて、正直途中眠たくなっちゃいました。


そういえば、山田姐御との対話の中で、久保八段、

「公開対局の解説は緊張します。公式戦ですから、勝負に影響するような事はしゃべれないですし・・・対局者より緊張します。」

のような事を、言い訳がましく発言してましたね。


オイオイ、公式戦だから気を使うとか、対局者に影響する事言えないとか、そんなのこっちの知ったこっちゃ無いで。

指してるのは、今期最強の佐藤棋聖と、永世名人に一番近い、森内名人。

失礼ながら、久保さんの解説でのせいで、あぁ、そうか!ってな事で逆転・・・なんて無いと思います。


お客さんというか、私が求めているのは、対局者のエピソードや、裏話。

とにかく、笑える話が聞きたいのです。


久保先生、会場を笑わせるような事、何か言いました?


会場に来なければ聞けなかった、会場に来たからこそ聞けた話があった、それだけで、イベントに参加して幸せな気分になれるってものです。

ぶっちゃけ、指し手の解説なんて、よっぽど気付きにくい筋以外は説明不要。

雑談8割、指し手2割でいいんです。早指しなんですから。お祭りなんです。

昨年の福崎先生のような、抱腹絶倒、対局時間が短く感じてしまう、そういう解説を一日も早く習得してください。

冷たいようですが、久保先生の解説会には、二度と行く気がしません。


苦言ばかりになりましたが、解説がイマイチでも楽しめる、子供大会決勝戦。

昨年もそうでしたが、胸に迫る本物の感動を与えてくれます。これだけでも、見る価値有りと断言します。


観客の年齢層が高いなぁ~とか、客先埋まらない~とか、いろいろ不安な点もありますが、来年のJT杯大阪大会の頃は、私は北海道へ戻っています。

それがなんとも残念。

札幌は、私の職場っていうか、現場からメチャメチャ遠いんです・・・(x_x;)


そして最後に、このような素敵な大会のスポンサー&運営までやってのけるJTに、大感謝。

関係者の方、素敵な時間をありがとうございました。

【将棋フェスティバル】 残った謎

さて、先日も記事にした、『2006デュオこうべ 将棋フェスティバル』《記事リンク》


味の悪い指導対局に参加していた間のイベントは、当然ながら不参加の為、一つだけ気になる謎が残ってしまいました。


イベント開始前に、詰将棋と次の一手問題の解答を投函し、抽選で何名だかにプレゼント・・・という催しもあったのです。

で、会場にバーンと詰将棋、次の一手問題が掲示されてました。


まずは詰将棋。


【内藤九段出題】
詰将棋

何手詰めかは、特に無し。解答用紙には、12手まで書ける様になってました。


「解答用紙に偶数手数ってどうよ?」と思いながらも、初手がほぼ限定なので、これは一目で筋が見えました。。

ちゃんと詰んでいることを数分ほど確認し、ポストへ投函。

内藤先生の詰将棋は、解後感が爽やかでいいですね!難易度もイベントの暇つぶし向け。


ここで余談ですが、隣で「解けた~!」と喜んでる子供に、一生懸命解答を聞いてる人が。

内心、「おいおい、人に聞いて応募かよ。将棋ファンの風上におけん!」って思ってたのですが、この人がこのブログ の人とわかって唖然。

倶楽部24でR2000オーバーなら、ちゃんと自力で解きましょうよ・・・


で、残った謎と言うのはこちら。

若松政和七段出題の、次の一手。


【ヒント】積極的に攻めたいのですが。
次の一手

書いてあるヒントを読んでも、全然わかりませんでした。

私が居飛車党だから?  ( ̄ヘ ̄;)ウーン


ちょっと時間が無かったのもあり、苦し紛れに▲6四歩と解答して応募しましたが、このヒントに沿った次の一手はなんなんでしょう?

今作図しながら考えると、▲4六歩なんかも目に入りますが、平凡に同歩で4七の打ち込みが厳しそうだし・・・

あとは7五角~6六角と転換するぐらい。


うわぁ~!全然わかりません。


会場で解答の解説を聞いた方、または「おいおい、この局面ならこの一手だろ!」という強い方やそうでも無い方。

御意見、または正解を教えて欲しいです。

気になる~o(´^`)o ウー


ちなみに、上記詰将棋も次の一手も、私がもし商品の抽選に当たっていても、指導対局してたら、もらえないジャン!というトラップ。

指導対局終了後の時間帯に、解答の解説を持ってきてもらえると良かったのに・・・

(x_x;)シュン

世界に将棋を広めるには?


何かの記事で見て感心した情報ですが、情報ソースを紛失してしまいました。

「kurnikのオンラインゲーム」


というゲーム・サイトに「将棋」があるのですが、これがちょっと変わってます。

国籍不明のゲームサイトですが、日本国籍では無いことだけはわかります。


そんな多国籍ゲームサイトに、なんと「将棋」もあるのです。

さらにびっくりなのは、その駒。


ずばり、↓こんな駒なんです。

《クリックで拡大》

洋風将棋駒


正直、最初は「???」って思いましたが、チェス圏の人ならば、この方が理解し易いようにも思います。


注意するのは、「歩兵」であるポーンの絵の駒と、「桂馬」であるナイト絵の駒の動きぐらいですか。

ほとんどチェスの駒の絵で表現し、金銀香は、直感的なイラストに。

ちなみに成駒は、赤く着色するのみで識別します。


この駒で矢倉戦を一局指しましたが、猛烈に違和感が・・・


しかし、世界に普及させるならこの位の妥協はいるのかな?とも思います。


世界に普及した「囲碁」に比べ、将棋の普及度は最低に近いものがあります。

チェスファンを取り込めば、一気に数億人の人口増なのですから、こういった所にヒントを得て頑張って欲しいですね。


ちなみに駒の行き先を書いた、こんな駒 も「くもん」から販売しています。

そして、将棋連盟のWEBでは、こういう駒は売ってないんです。

う~ん。(ー'`ー;)ムムッ


他に、変り種の盤駒、普及に役立ちそうな盤駒のアイディアがあれば、バンバンお寄せ下さい。(^ー^* )♪

2006デュオこうべ 将棋フェスティバル

2006デュオこうべ 将棋フェスティバル

於:10月9日(月)


宣言どおり、行って来ました。神戸の将棋フェスティバル。


催しは、


・早指し戦 - 小阪 昇七段、神吉宏充六段、本間 博六段、山口直哉(県名人)
・神吉の部屋 内藤國雄九段、久保利明八段
・指導対局 内藤國雄九段VS国津ねむ(アマ)

・漫談 井上慶太八段、神吉宏充六段
・記念対局(久保利明八段VS井上慶太八段)

と、なかなか盛りだくさん。


12時半から指導対局の申し込みと予告に書いてあったので、時刻通りに行ったのですが、とっくの昔に受付開始しており、私は時間通りに行ったのに第2部の方へ。

(ー'`ー;)ムムッ

こういうフライングは、一番嫌いです。


まずは、早指し戦の一回戦を見物。


小阪七段VS神吉六段 本間六段VS山口アマ
【一回戦】

早指し戦は、山口アマをメンバーに加え、10秒将棋。


小阪-神吉戦は、神吉六段があっさり不利になったかと思うと、そこから挽回。

思わぬ熱戦になり、決勝も含めた3試合の中で、最も面白い将棋になりました。

決勝は、神吉-山口アマ戦になりましたが、こちらは神吉さんが「鬼殺しでいきまっせ~!」と元気良く宣言してしまった為、山口アマが角道を開けずに受ける展開に。

後は、山口アマの巧妙な差し回しの前に神吉さんが土俵を割る形になりました。

山口アマVS神吉六段
【決勝戦】

う~ん、鬼殺しをどう受けるのか見たかったので残念です。

私は、まだ低級時代に倶楽部24で何度もやられた苦い経験が・・・


さて、指導対局ですが、私がプロの指導対局を受けるのはこれが初体験。

正直、猛烈にワクワクしました。


手合は2枚落ちで。

これには目的があって、極たま~に二枚落ち上手で相手をする事があるんです。

そこで、下手棒銀に対する対策、上手の駒の運び方を学びたいなと。


指導対局の様子
【指導対局の様子】

一人で4、5人を受け持つのかと思いきや、指導の棋士がみなウロウロして歩き、気ままにパチリパチリと。

第2部の時間になったので会場を移動してみたら、まだ第一部の人がやってます。それも3分の1ぐらい。

結局30分押しで第2部に。


やってみて、なんで30分も押したのかわかりました。

序盤のどうでもいいところで、一手指すのに指導棋士の方が来るのを待たなきゃならないんです。

ひどいときは、5分は待ちましたね。

だって、どちらの手番かわからないじゃないですか。適当に回ってるんだから。

で、こちらから「指してください」って言う雰囲気でも無かった為、むこうから声を掛けてくれるのを待つしかないのです。


で、終盤の入り口、一番楽しいところに差し掛かったところで

「はい、時間ですので~!」

という声が。

さっきは30分押したやんけ!こらぁ!(((ノ`O´)ノ

顔を上げて見渡すと、まだ3分の2ぐらいの人が中盤戦と言う感じの局面。


小阪六段がやってきて私の盤面を見、

「う~ん、難しい寄せ合いで、どっちがはっきり優勢とも言えないから引き分けだね。」

と、たった一言。


引き分けって・・・

他の人も、次々と引導を渡されてました。


なんか、1時間真剣に考えて損した感じです。

どこが悪くて、どこが良かったかも教えてもらえませんでしたし。(この方式なら当然ですが・・・)


ということで私の初指導対局は、煮え切らない思いと納得できない気持ちを抱えて終わりました・・・


まぁ、1時間の予定だったし、仕方ないよね。。。と思い、次の第3組の指導将棋を見物しようと思ったら。

指導対局の様子2
【第3部の様子】

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

めちゃ空いてるジャン。

終わってない人は、やらしてあげようよ。最後まで・・・


私の隣にいた少年だって、中盤戦で引き分けの引導を渡され、ものすごく残念そうな顔をしていて可哀想だったんですから。


利用者の立場に立った改善ができるようになるのは、連盟の方々には無理なんだなぁ、きっと・・・と実感した瞬間でした。


さて、気を取り直して内藤九段-国津ねむちゃんの指導対局。

手合は2枚落ち。


序盤、棒銀で攻めていくねむちゃん。

うまくいなしつつ、上手が反撃に出た瞬間が次図。

次の一手を考えてください。

内藤VS国津

次に、3八歩や5八銀、6六歩まであり、下手楽勝とは言えない局面。

まだまだ優勢ですが、少し緩むと上手に押し切られる可能性があるところ。

中盤、飛車を押さえ込まれそうなところで強手が出ます!


それが、▲4五銀!

う~ん、強いですね。これはナオタ君も勝てんわ。


以降は、寄せでやや緩んだものの快勝です。

この日のイベントで、もっとも観客が多かったのもこの記念指導対局ですね。

内藤VS国津

やはり、ちっちゃい女の子が将棋を指している、と言う事で、あきらかに普段将棋に興味無さそうな若者達や、カップルまで見物してました。

う~ん、普及に弾みがつけばいいのですが・・・


というわけで、指導対局の方は大不満であったものの、その他は押しなべて神吉六段のトーク力もあり、面白いイベントだったと思います。

来年から来れないのが実に残念・・・


最後の、久保-井上戦は用事があった為見る事はできませんでした。

残念!


一つ気になるのは、国津ねむちゃんの対局以外は空席が目立ったこと。

地下街のメインストリートで開催しているのに、足を止めて急遽見物、って感じの人が極少なかったこと。

米長さんは言わずとも、他の棋士の方々、本気で普及に励まないと、兼業棋士でしか食っていけなくなりますよ!

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


以上、乱文乱筆ながら、イベントレポートでした。

掲示板対局室 第8局 持ちこたえる。

niteruさんブログ:将棋はおもしろい!

掲示板過去ログ:掲示板対局室

ライブ盤面中継(by niteruさん):対局棋譜

niteruさん視点の観戦記:記事直通リンク


通算成績 : 4勝4敗

●●○○○●● ⇒○




3勝4敗と、一勝先行されての本局。

作戦は、四間飛車なら急戦、それも定跡外し系と決めて臨みました。


niteruさんが早々と四間飛車に決めてくれたので、こちらも狙い通りの駒組みへ。

掲示板対局第8戦 第1図
【第1図】変則棒銀戦法

これは、道場でたまに使う作戦。

4三銀を強制して、それから銀を上がる。

必ず棒銀ができますよっと、ま、その程度ですが・・・

あとは、なかなか銀が上がらないので、相手を警戒させて神経を消耗させる効果も?


しかし、狙い通りに仕掛けたわりに、あんまりでかしてません。

結局2六の銀が遊ぶ形に・・・


掲示板対局第8戦 第2図
【第2図】金引きでやや指しやすく。

第2図は、3筋をがっちり受け止められ、馬の活用が難しいと思いつつ突き出した歩に、金を引いたところ。

このおかげで、馬を8六~8五と、好位置に据える事ができました。

将来桂香を持たれた時に、7六の地点を守るのと共に、端攻めが厳しくなる効果があります。


飛車先を叩かれた後、叩きを逆用する為に右桂を跳ねたところ。


掲示板対局第8戦 第3図
【第3図】大失着!


そして、本譜で最大の失着が第3図。

狙いは△3六歩ですが、▲2四歩が先手で入るのです。


3七歩成としても、▲同金で角に当たるため、一旦逃げて後手を引く為、先手優勢になります。

具体的には、図から▲2四歩、△3六歩、▲2三歩成、△3七歩成、▲同金、△4五角成、▲3三と!、△4四馬、▲3四とで、どうやっても銀は助かりません。


本譜は、角を逃がす為に△5五歩としましたが、これは先述した銀を取った後の△9九馬を消して、ちょっと微妙だと思いました。

▲8八銀と先手を取って飛成が実現しますが、次の8四香の狙いも厳しく残るので。。。


本譜は、劣勢と見たniteruさんが、やや無理攻めで局面をリードしようとします。

掲示板対局第8戦 第4図
【第4図】最後の攻め

大駒を全部召し上げたので、攻めさえ切らせれば明快な勝ちになる局面。

攻めをきらせる為に拠点を無くしてしまおうと、第4図で▲4四飛と桂を取ったのが失敗。

ここは、同銀と取る一手でした。

▲同銀に△同桂が、王手になると激しい勘違いを・・・

4段目は成れないっちゅーに!ヾ(▼ヘ▼;)


▲4四飛に△5七歩成、▲同玉、△5六歩と叩かれてハッとしました。

全部取って切らそうと思いきや、▲同玉に△5五銀で、飛車取りに・・・

それでも正確に指せば切れてるんでしょうが、相当危ない形で王手が続くだけに、どこかで馬を抜かれたり3一の飛を取られたりしそうで、自信がもてる展開ではありません。

よって、5六の叩きに6六と寄りましたが、明きらかな方針転換です・・・(x_x;)


最後、4六と攻防の角を打てて、やっと勝ちを確信できました。

正直、この角打が偶然無ければ、7四金に馬を逃げて、相当狭い玉になるところでしたので・・・


桂2枚と銀2枚を交換し、最後は即詰みに。

最後の即詰みは、出張中に長い事考えていたので、ちょっとずるい感じもしますが・・・ヾ(^-^;)


まずは、指し込みを回避してホッとしています。


次局も付き合っていただけるのなら、またお願いしたいと思います。

その場合、たいへん勝手ではありますが、今月下旬より一ヶ月間の出張予定の為、次局は11月中頃よりお願いします。

<(_ _)>