30代からの将棋日記 -3ページ目

10月8日 2回戦第10局


勝又清和 五段 VS 中田 功 七段
解説者:鈴木大介 八段


《棋譜再現》


居飛車VS中飛車の形に。

勝又教授が居飛車を持っているだけに、何か最新の研究が披露されるんじゃないかとワクワク。


本譜は、飛車先を保留し、角頭を狙っていく作戦に。

佐藤棋聖が、「とても良い作戦とは思えません。なぜみんなこうするのでしょうか?」

と何かで語っていたので、私はやってません。(6 ̄  ̄)ポリポリ


勝又教授の果敢な差し回しで、やや先手押してるか?と思えた局面。

下の図は、角出から△6六角と、角を犠牲に5四の成銀を狙ったところ。

次の一手を考えてください・・・



第1図
【第1図】角出に対して・・・

この角を急所の成銀と交換するのは、実にもったいない話。

▲6三歩成と絡んで優勢でした。

手順は、▲6三歩成、△6四飛、▲7二と金!、△同金、▲6六金。

後手から3九角と打って、5筋を狙っても▲5五銀と飛車を止めて勝勢になります。

本譜は、勝又教授の錯覚から、歩成を決めずに角を取ってしまいます。(/_<。)

観戦してるときは、角を放置して歩成の一手だと思っていただけに、悩んじゃいました。

そして、運命の局面。


鈴木先生も太鼓判、4一角打。

黙って銀を守っても、3二角成とした形が馬が遊びそう。

対中飛車戦では、この3二とか7八にいる金を相手にしてはいけないと思うのですが。


しかし、ここでは局面を決定付ける受けの妙手が。。。


第2図
 【第2図】後手からの、手筋の受けは?


っと言うことで、2三角と、金を受けつつ王手の角打。

手番が逆転したことで、△5二銀打と角を召し上げられてゲームセット。

「一瞬2三に何打たれたかわかんなくて、銀取るとこでしたよ~。」

とは、勝又教授の感想戦・・・o( _ _ )o~† パタッ

ほんと、銀取らなくて良かったですね、勝又先生。。。


この後は、ボロっと角得した後手から厳しい攻めが続き、最後はプロらしい即詰みに討ち取りました。


第3図
【第3図】:実戦詰将棋


自玉の詰みを読むのは結構大変ですが、頑張ってみてください。(^ー^* )フフ♪

解答は棋譜で。


本局も、何度か形勢が揺れ動いた面白い対局でした。

そして、勝又教授も鈴木八段もうっかりした、2三角が印象的でしたね。。。

鈴木八段と中田七段の差し手がまったく当たらない辺り、やっぱり棋風ってあるんだなぁと、変な感心もできました。


来週は、いよいよ中原永世十段と、加藤一二三先生の登場。

見逃せませんよ!!




10月15日  2回戦第11局
中原 誠 永世十段 VS 島 朗 八段
解説者:加藤 一二三 九段

将棋世界 11月号

将棋世界2006年11月号


将棋世界2006年11月号  目次 《DSショップ》



リニューアルで、せっかく内容が良くなったと思ったら・・・

表紙がイマイチすぎなんだって!!!

もうちょっとほら、なんかやりようあるでしょ?


「陣屋事件を語る」の号の表紙なんて、メチャカッコよかったのに・・・

論より証拠、ここの表紙一覧 で確認するとですね、リニューアルを画策した8月号から明らかにおかしくなってます。

表紙は雑誌の売り上げを大きく左右する要素だと思っています。

もうちょっと大事にしてくれてもいいんじゃぁないかと。


と、表紙への苦言はこのぐらいにして、今月号の感想。

-------------------------

  

   渡辺明竜王インタビュー


棋譜並べについて、


「解説がないとわかりません。」

「消費時間が無いと見る気がしません。プロの将棋は難しいので。」


のコメントには、すごく意外&ビックリ。

その他、neuron1115 さんも熱い記事 を掲載しています。


-------------------------

  

  第47期王位戦七番勝負 第4~6局

  第54期王座戦五番勝負 第2局


王位戦は、佐藤棋聖のインタビュー形式で解説が。

対局者の自戦記、あるいはこのようなインタビュー記事は実にいいですね。

王位戦とか、昨年であれば第4局は棋譜のみ掲載・・・ってな事がよくあったのですが、

最近はちゃんと記事にしてくれるようになりました。


アーカイブ的に本誌を使えるようになるんで、良いこっちゃです。

-------------------------

  

糸谷流対振り飛車右玉戦法(前編)


実に面白い戦法を紹介しています。

個人的に、猛烈に興味を持ってしまいました・・・

次号では、対ゴキゲンの指し方を紹介してくれるそうです。

大注目です。

-------------------------


 千駄ヶ谷市場 先崎学


う~ん、全体的に良いんですが、一つだけ言わせてもらうと・・・

下位棋士にスポットを当てて欲しい。

順位戦C2でこんな勝負が。竜王戦降級の一番でこんなエピソードが。とか・・・


森内名人とか、一流棋士の情報は他のメディアからでもなんとなく知る事ができるんで。

河口さん対局日誌の時と比べちゃぁ、ダメですかね・・・


あと、先崎さん自身が一流棋士の自負があるんで、どうも俯瞰的な記事は期待できそうにありません。

書き手が違うんだから、あたりまえっちゃ当たり前なんですがねぇ。



-------------------------

  トップ 6棋士夢の競演!イメージと読みの将棋観


最後にこれ。

升田-大山戦の終盤の局面図で、竜王だけ一人「先手不利。」と断言。

他の5人は先手勝ちと判断してるのに・・・(x_x;)


その反面、羽生先生の読みに驚き。この企画、ほんとにいいですねぇ。

有利・不利を決断する材料・プロセスが、棋士によって差があるのを知る事ができる、貴重な記事だと思います。


-------------------------


トピックスとして、4コマ漫画が半分になりました。

全然未練無いですが。。。

個人的には、近代将棋で連載してた(してる?)フトンさんの4コマが、素朴でいい感じだったので、選手トレードを・・・


最後の最後、くどいですが、来月号の表紙は工夫して下さいね!

「勝負の刻」の写真はかっこいいので・・・

デュオこうべ 将棋フェスティバル

2006デュオこうべ 将棋フェスティバル


今日気付きました。

来週月曜日、デュオ神戸にて、将棋フェスティバルが。

会社も休みだし、是非行ってきます!

私を見かけたら、声掛けて下さいね。。。(^ー^* )♪



日曜日は


白瀧あゆみ杯争奪戦 U-20女流トーナメント

決勝上田女流初段-坂東女流2級


のネット中継もあったりします。

今週末は、なかなか忙しい!

10月1日 2回戦第9局

深浦康市 八段 VS 片上大輔 四段
解説者:北浜 健介 七段


《棋譜再現》


個人的には好きな棋士の一人、誠実な感じが眩しい深浦八段と、お馴染み?東大棋士の片上四段。

ベテラン×若手の構図は、緊張感があって良いものです。


深浦八段としては、初戦はガツンとやっつけて、苦手意識を植え付けたいところ。


戦形は後手番の片上四段が向かい飛車に。

深浦八段は穴熊模様の駒組みに。

先手陣は駒が左に寄った為、向かい飛車の常套手段、4四角~3三桂~2六歩の飛車先逆襲開始。




【第1図】:部分的に、対向かい飛車基本図



1図の局面で私が先手を持っていたのなら、あまり良い気分じゃありません。

どーするのかなぁ~と思って見ていると、▲3九飛と下段へ。


はい、向かい飛車で1図のような逆襲に困っている人は、絶対に覚えておくべき手筋です。

2筋に桂が跳ねてきたら、跳ね違いで5筋にアヤを付けて行こうという事ですね。

3七桂成が飛車に当たらないので、成桂を作って充分の意味。。


この手筋を覚えただけでも、見た甲斐があるってものです。

これを知っているのと知らないのとでは、対向かい飛車で雲泥の差が出てきます。


その後、深浦八段の巧みな応酬で、先手駒得で終盤戦へ。





【第2図】:端の手筋。

ジリ貧を嫌った片上四段が、端に手をつけて次図。

今、香取りに8五へ飛ぶ手を防ぎ、△9五香と途中下車。

ここでも端の手筋、▲9六歩!

ここに後手から先着されると、△9六歩、▲9八歩、△9七歩成、▲同歩、△8五桂・・・ぐらいで一気に難しくなってしまいます。

敵の打ちたいところに打て!で、▲9六歩。

香を引き寄せてから、反撃。9八に歩を打って謝る必要が無いところが自慢です。


この後、後手から猛攻があり、深浦八段が一瞬逆転を喫したかに見えましたが・・・わずかに届きません。



【第3図】:最後の決め手・・・



第3図で、▲9三角成を念じていたら、その通りに!

詰めろの起点になっている9三の歩さえかすめる事ができれば、横に効く駒を渡さない限り安全。


最後は即詰みに斬って落とし、若手を見事に退けました。


さて、この回の解説者は北浜七段。

全体に、カツゼツが悪いこと悪いこと。

何言ってんだかわからないときも。。。


あと、途中で片山四段が逆転気味なら、もっと早めにそう言っておくれ!

深浦八段、読み切りの受けきりだと思って見ていたので、逆転のコメントでびっくりしたじゃぁないですか・・・


ともあれ、本局も深浦さんが使った、、向かい飛車にも7八金型の穴熊含みの囲いは優秀な気がします。

佐藤理論でも、玉の横は金がベストとの事すしね。今度実戦で使ってみることにします。



10月8日  2回戦第10局
中田 功 七段 VS 勝又清和 五段
解説者:鈴木大介 八段

NHK将棋講座 中井広恵の駒は自然に動かしましょう

谷川先生の、黄金の将棋講座が終わり、10月から新講座に。


「中井広恵の駒は自然に動かしましょう」


が、お馴染み中井女流六段の司会で始まりました。

ここで一つ、謹んで謝罪します。

プロフィール欄を見ると、1969年生まれ・・・

女性に年齢は禁止ワードの一つですが、正直私より相当年上なのかと勘違いしておりました・・・

(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり


それは良くないけど置いといて、タイトルから察する通り、初心者用の講座。

初回は、まぁ序盤の常識みたいな感じで、講師と聞き手の自己紹介的な回でした。


特筆すべきは、聞き手が「錦織健」さんと言うこと。

大逆転将棋に出演しているのは見た事がありますが、やはりTVメディアで見ると華があります。

進行もしっかりしてますし・・・(中井さんの娘さん~のフレーズは御愛嬌で。)


女流棋界の「サムライ」事、中井女流と、声楽会の「貴公子」錦織さんの、華やかな組み合わせ。

今後も、対局の前の息抜き的コーナーとして、半年間見守りたいと思います。



ちなみに私の近況として、2年ほど継続して購入していた、NHK将棋講座テキストの購入を、今月からやめました。

谷川さんの講座が終わった事と、将棋世界、将棋年鑑、先日加わった羽生-佐藤全集で手一杯になったため。

先月号も、実質谷川さんの講座と青野九段のコラムしか読んでいなかったので、一旦距離を置くことにしました。

心残りは、最新戦法を実戦譜で解説してくれる、付録の「次の一手」ですが・・・


このほかにも、趣味で詰めチェス(1手・2手問題ですが・・・)など解いてるし、楽しくて充実しているんですが、体力的にキツイっす。


明日は遅まきながら、先週のNHK杯の記事でも。